三重県【伊勢神宮】を参拝しよう!お勧めのモデルコース

伊勢神宮(いせじんぐう)は、日本の三重県伊勢市にある神社である。正式名称は地名を除いた「神宮」であり、他の神社と区別するために通称「伊勢神宮」と呼ばれています。

また、「伊勢の神宮」、より親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも呼ばれています。
古来より最高の特別神格を持つ神社とされ、現在は神社本庁の総本宮であり、「日本人の総守護神」とされています。

今回は、伊勢神宮参拝のモデルコースをご紹介致します。

目次

神宮外宮

伊勢参りの最初の目的地は外宮と言われています。神宮(伊勢神宮)とは、内宮、外宮、それぞれの別宮、摂社、末社を合わせた125社の総称である。

外宮は衣食住の守護神である豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りしています。

豊受大神は、内宮の創建から約500年後に、天照大神の食事を司る御食当神としてこの地にもたらされた。
火除け橋を渡ると、大きな木々に囲まれた神域が広がり、外とは別世界のような静謐な空気が流れている。

正宮の隣には、正宮と同じ大きさの旧宮地があり、前回の遷宮まで正宮が建っていました。次回遷宮の際には、この場所に新しいお宮が建てられる予定です。なお、豊受大神宮(正宮)をはじめ、撮影が禁止されている場所がいくつかありますので、ご注意ください。

別宮

近くにある別宮も、正宮とあわせて参拝したい。土宮、風宮、多賀宮の三社は、小高い丘の上にある。多賀宮は、豊受大神の御霊である荒御魂(あらみたま)を祭神としています。

外宮でも内宮でも本殿で感謝の気持ちを伝え、最初の別宮(外宮なら多賀宮)で個人的なお願いをするのが良いとされている。
参拝後は、勾玉池のほとりにある「せんぐう館」に立ち寄ると、20年に一度の「式年遷宮」に関するさまざまな情報を得ることができます。

猿田彦神社

ゲキから内宮までは、バスでの移動が便利です。その途中に必ず立ち寄るのが「猿田彦神社」です。
猿田彦命は、天孫降臨の際に瓊瓊杵尊を高千穂峰に案内した神様です。

天孫降臨の際、邇邇芸命(ににぎのみこと)を高千穂峰に導いた神様で、道案内をお願いするために多くの人が参拝に訪れます。
本殿だけでなく、鳥居と本殿の間にある古殿にある八角形の方位石もぜひ訪れてみてください。

ここは猿田彦神社の最強のパワースポットなので、そっと触れてみてください。
特に決まりはありませんが、風水では以下の順番で石を触ると良いとされています。

仕事運は亥→卯→未、
金運は巳→酉→丑、
家庭運は申→子→辰、
人気運は虎→午→戌、
の順です。

佐瑠女神社

猿女神社は猿田彦神社の境内にあるので、こちらもぜひ参拝してください。ご祭神は天宇受売命(あめのうずめのみこと)です。
天宇受売命(あめのうずめのみこと)は、天照大神が岩戸に閉じこもったとき、喜びの舞を披露して天照大神を岩戸(太陽の洞窟)から誘い出した神として知られています。

芸能や縁結びの神として信仰され、芸能やスポーツに携わる人々や良縁を求める人々で賑わいます。毎年8月17日、18日に行われる例大祭では、多くの提灯が飾られ、さまざまな芸能が奉納される。

伊勢神宮内宮

約2,000年の歴史を持つ内宮は、皇室の祖先神であり、日本人の大祖神である天照大御神をお祀りしています。
宇治橋の向こう側は神道の聖域です。

橋を渡ってしばらく歩くと、右手に五十鈴川御手洗場が見えてきます。
手水鉢がありますが、昔はこのみそぎの場で手を清める習慣があったようです。外宮と同様、内宮でも撮影禁止の場所がある。

正宮では、石段の下からのみ撮影が許可されています。天照大神の御霊が祀られている最初の別宮「荒祭宮(あらまつりのみや)」への参拝も忘れずに。

おはらい町

内宮を参拝したら、伊勢グルメを堪能しよう。内宮の宇治橋前から五十鈴川沿いに約800mに渡って続く「おはらい町」。
この地域特有の切妻、入母屋、妻入り屋根の歴史的建造物が軒を連ね、土産物店や老舗の菓子店などが昔を偲ばせる雰囲気で商いを行っています。

その一角「おかげ横丁」は、特に伊勢グルメを堪能できるスポットで、人気店の前にはいつも長蛇の列ができています。

赤福本店

お伊勢参りのおみやげといえば、赤福が定番だろう。
おはらい町の赤福本店では、お土産に赤福を買うだけでなく、明治時代から140年以上使われている立派な切妻屋根の建物で、作りたての赤福を伊勢茶と一緒に味わうことができるのです。

座敷の奥には五十鈴川を望む縁側があり、外国人観光客にも人気です。
赤福の特徴的な形は、五十鈴川のせせらぎをイメージしたもので、三筋の餡は清流を、白餅は川底の小石を表しているそうです。

昔ながらの雰囲気を残した店内では、江戸時代の伊勢参り気分を味わうことができ、ガラス越しに赤福を作る様子を見ることができる。
参拝が始まる朝の5時から営業しているのも驚きです。

伊勢神宮へのアクセス

所在地

皇大神宮(内宮:三重県伊勢市宇治館町1
豊受大神宮(外宮:三重県伊勢市豊川町279
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次